一人親方の労災保険特別加入団体の選び方-徹底比較- |
労災保険の基礎知識 比較のポイント 良い団体の見分け方 団体比較一覧 労災事例
|
団体の分類 |
労災保険の特別加入団体は、大きく分けて3つのタイプがあります。
二つ目は、社労士を通じて加入する事務組合で、表面上は社労士に依頼しますが、加入手続きは背後にある団体(事務組合)で行います。専門知識を持った社労士が窓口なので、安心ではありますが、組合費のほかに社労士が手数料をとるので、こちらも結構いい値段になってしまいます。
三つ目は比較的新しく設立された団体で、主にインターネットで加入者を募り、組合費を安く抑えている団体です。ネットでのやり取りになるため、信用できるところでなければなりませんが、保険料や補償内容はどこでも同じなので、とにかく安く加入したいということであれば、十分利用価値はあると思います。 |
|
加入費用の違い | |
労災保険は国の保険ですから、保険料と補償内容はどこでも同じです。しかし、団体毎に組合費や手数料に違いがあるため、同じ補償内容の労災保険に加入するにしても、加入費用の違いが出るのです。 |
|
費用比較の注意点 | |
費用を比較する上での注意点ですが、まずは費用の意味を理解してください。 |
|
加入できる地域の確認 | |
団体には加入できるエリアが決まっており、労働局の区割りによって概ね団体所所在地の隣接県と定められています。ですので、良い団体があっても、お住まいの地域が対象エリアとなっていない場合は加入することができません。支部を設けて全国的に加入できる団体もありますので、比較検討の際には加入できる地域を確認してください。 |
|